昨日、嵐山の人混みをさせて妙心寺大通院へ。 お寺の紅葉も🍁も盛りでした。
Read more
日本の色と色彩のことなら
昨日、嵐山の人混みをさせて妙心寺大通院へ。 お寺の紅葉も🍁も盛りでした。
Read more三連休は、久美浜にある「」に立ち寄り、レストランでランチ。 安藤忠雄氏デザインの美術館と森のレストラン、見学できる和久傳の和菓子工場があります。 こんな辺鄙な場所で、しかも、こんな雨模様なのに、まあま
Read more昨日は旧嵯峨御所、大覚寺へ。 60年に一度の勅封般若心経開封と嵯峨菊展で、普段は静かな境内に大勢の人が訪れていました。 暗くなって、大沢池でのウォータースクリーンプロジェクションも体験したあと、お庭を
Read moreお誘いを受けて「ワンランク上の京都」講座に参加。 我らが華道遠州宗家の「引き算の花」のお話と実演の後、ヴェーナのイタリアンをいただく。 いくつになっても学ぶは楽しい。
Read more地方新聞に掲載中のコラム「色いろいろ」。 ほぼ一日一色、180文字で、日本の色360色を紹介しています。 そのコラムと合わせた作品を試作してみました。まだ掲載中のため文章はダミー。大好きな「群青色(ぐ
Read more10月24日 仁和寺、秋の特別拝観。 御室桜の季節にしか来たことなかったけど、今の時期も素敵。 御殿はのお庭は、近景、中景、遠景の構成が素晴らしく秀逸です。美しい! また紅葉の頃に来よう🍁
Read more10月22日 初天王寺、初あべのハルカス😊「太陽の塔」展覧会へやっと来れました。 それは岡本太郎さんのパワーみなぎる素晴らしいものでした。 大阪万博には何度か行ったのだけど、当時は何も考えず「ヘンな塔
Read more10月14日〜15日は、城崎温泉の秋祭、だんじり祭りです。午後からは「せり(競り)」も行われます。 檀尻のの山車を近くで見ると装飾刺繍がほんとに美しい。虎と獅子(上の壇尻)も、龍と鳳凰(下の壇尻)も。
Read more嵐山が深呼吸していたのは10月10日のこと。 山から雲が湧き出る美しい風景です。 うん?最近どっかで見たぞ、この光景⁇と思ったら、先日見損なったヤツ、東山魁夷画伯の襖絵のリアルviewではありませんか
Read more「月と渡月橋」の新作🌕🌔 いつもお月様からパワーを頂いています。 018 tuki 13-ya 伊勢和紙に、日本の色の阿波すき紙、アクリルカラー、水彩ペン、色鉛筆 297mm×420mm ©︎ Mas
Read more